top of page

内臓活性スムージー

今日は、普段あまり入れたことのない マンゴーとえごまを入れてみました。 寒暖差が激しく 自律神経のバランスも崩れやすいので ダメージの大きい内臓を活性化する 黄色になるようにフルーツにしました。

フルーツや野菜の細かい栄養は 覚えるのも大変だし 調べるのも億劫だったりしますよね。 細かく覚える前に 出来上がる色で選んでみてください。 今日のスムージーは、黄緑色です。 黄色は内臓、特に胃腸の働きを助けます。 そして、不安を解消して元気な気持ちにしてくれます。 そして、緑色はデトックス。 毒素を出したいときは緑色がおすすめです。 リラックス効果も高く、内臓活性化するにはリラックスも必要なので、今日は黄緑色になるようにスムージーを作りました。 それから、 グラスも元気の出る 太陽柄のグラスにしました。

・マンゴー1個 ・オレンジ1個 ・リンゴ1個 ・えごま4枚 えごまはしそに似てますよね。 同じしそ科ですが、 抗酸化作用がしそより多く摂れます。 少し青汁のような味になってしまうので 4枚程度が丁度いいです。 こういう青汁っぽくなりやすい葉物は、 フルーツが3種類くらい入ると 美味しく飲めます。 動脈硬化や骨粗鬆症などにも 期待できる食材です。 そして マンゴーは、 「果物の女性」と呼ばれ 細胞の老化を防ぎます。 食物繊維も多いので、 便秘も解消にも有効です。 これから季節外れの暑さがやって来るので、 ビタミン、ミネラルの豊富な フルーツと野菜を摂って 食養生していきたいですね。

 
 
 

Comments


最新記事
bottom of page